オルビー環境

公開日:2025/03/15
オルビー環境

古い建物を解体する際には、アスベスト分析が必要不可欠です。しかし、実際はどの業者に頼めばいいのかわからず困っている人もいらっしゃるでしょう。今回紹介するオルビー環境は、アスベスト分析から収集・運搬まで事業として行う企業です。アスベスト分析・収集業者を探している人は、ぜひ本記事を参考にしてください。

オルビー環境のアスベスト分析の特徴

まずは、オルビー環境のアスベスト分析の特徴について解説します。

アスベストの検体の採取および廃棄処理は全国対応であり、郵送や持ち込みでの依頼が可能です。持ち込みは予約制で、検体は密閉容器で梱包する必要があります。資格を持った専門の分析者がアスベスト測定を行い、同社は認定された分析機関としてアスベスト含有率の測定を提供しています。

2022年4月1日以降、アスベストに関する規制が強化され、全てのアスベスト含有建材が規制対象となりました。さらに、石綿含有仕上塗材はレベル1からレベル3に変更され、事前調査結果の報告が義務化されています。

報告対象は、延床面積80平方メートル以上の解体工事や請負金額が100万円以上の改修工事です。また、違法なアスベストの除去作業に対する罰則も追加されました。オルビー環境では、アスベストの調査から除去工事、処理までをワンストップで提供しています。

アスベスト分析は定性分析を行い、料金は1検体1万4,000円で、通常速報は7営業日、特急速報は4営業日です。また、金属スクラップの買取も行っており、コスト削減の提案も可能です。分析方法は、偏光顕微鏡法やX線回折法などを使用し、アスベスト含有率を定量的に測定します。

アスベスト分析を依頼する際の注意点

次に、オルビー環境にアスベスト分析を依頼する際の注意点を解説します。

検体の梱包

まず、検体の梱包に関しては、検体はチャック付きビニール袋(ジップロック等)などの密閉できる容器で送付する必要があります。

密封容器での梱包により、検体が適切に保護され、正確な分析結果が確保されます。

小ロットの分析依頼

小ロットでの分析依頼についても注意が必要です。

4検体以下の分析依頼の場合、追加で書類作成費の発生が明記されており、詳細は問い合わせが必要です。依頼者は小規模な依頼時に追加費用が発生する可能性を理解しておく必要があります。

試料の採取量

試料の採取量についても、具体的なガイドラインが示されています。

たとえば、吹付材や保温材などの比較的柔らかい試料の場合は、ゴルフボール1個程度の体積が必要です。一方、成形板などの板材(比較的硬い材料)に関しては、5cm×5cmに切り取ったもの1個程度の量が求められます。

試料量が基準より少ない場合、分析ができない可能性があるため、注意が必要です。もしサイズが小さい場合は、複数の検体を送付するなどして、検体の総量を増やします。

分析依頼書と検体の内容に誤りがないか確認する

また、分析依頼書と送付する検体の内容に誤りがないかの確認も重要です。

依頼内容や検体に不明点がある場合、電話などで内容確認の連絡があります。さらに、確認を行った上で分析や報告に齟齬が生じる可能性があると判断された場合には、依頼の受付ができない場合があります。分析不可の場合、検体は着払いで返却されるので気をつけましょう。

アスベストの収集・運搬を低価格で行う

オルビー環境では、ルート作業や回収において提携業者と連携し、最安値の提案を目指しています。

さらに、アスベストをはじめとするさまざまな廃棄物を一括して運搬できる合積み運搬により運搬効率を高め、運搬費用を削減しています。また、同社はオルビーグループの一員として、グループ内のシステム会社と連携し業務効率化を図り、事務コストを削減しているのも特徴です。

オルビー環境では、アスベストだけでなく、金属類の買取や混合廃棄物の処理まで幅広く対応しており、適正な処理を廃掃法に準拠して実施しています。また、PCB廃棄物などの設備の搬出作業や積込作業などもワンストップで提供し、低価格を実現しています。

さらにオルビー環境は、全国対応の一元管理サービスを提供し、全国の工事をサポートしているのも特徴です。法改正に伴う事前調査や除去作業、産廃処理などの業務を全国で一元管理し、気兼ねなく依頼できる体制が整っています。

アスベスト調査についても、基発第0821002号及び基安化発第0821001号に基づく分析を実施しており、JIS A 1481:2006建材製品中のアスベスト含有率測定法に基づく信頼性の高い分析が行われています。

また、ISO/IEC17025に基づく認定試験所で分析を行い、有資格者による採取作業も対応可能です。さらに、除去作業から廃棄物の収集運搬・処分までワンストップで全国対応を行っており、石綿作業主任者による除去作業や許可保有業者による処理が可能です。

オルビー環境は、調査・分析から各官公庁への対応、除去工事、産廃処分までを一括して提供し、業務の効率化とコスト削減を実現しています。

まとめ

オルビー環境は、アスベスト分析から収集・運搬、処理までをワンストップで提供する企業です。全国対応で郵送や持ち込みが可能なため、依頼者の負担を軽減します。認定試験所での信頼性高い分析と、資格を持つ専門家による作業が特徴です。また、廃棄物処理の効率化やコスト削減を実現し、金属スクラップの買取にも対応しています。法改正に伴うアスベスト事前調査や除去工事も全国一元管理でサポートするため、気兼ねなく依頼できる体制が整っています。アスベストの処理に困った際は、アスベストの分析から処理までを低コストで実現できる、オルビー環境に相談してみましょう。

オルビー環境の基本情報

会社名株式会社オルビー
住所大阪市北区兎我野町5-12 梅田グリーンビル308号室
TEL06-4400-1339

アスベスト調査会社を決める3つのポイント

チェックマーク アスベスト調査の実績
チェックマーク 対応範囲の広さ
チェックマーク 保有資格の多さ

株式会社サン・テクノスがおすすめ!

株式会社サン・テクノス
引用元:https://sunteqnos.co.jp/
  • 20年を超える実績
  • 事前調査から分析まで一貫して対応
  • 「特定建築物石綿含有建材調査者」ほか多数の資格を保有

大阪でおすすめのアスベスト調査会社比較表

イメージ
引用元:https://sunteqnos.co.jp/

引用元:https://www.j-kan.co.jp/

引用元:https://lf-kansai.com/

引用元:https://www.eurofins.co.jp/

引用元:https://kankyoukougai.jp/

引用元:https://www.s-eri.co.jp/

引用元:https://www.chousabunseki.co.jp/
会社名株式会社サン・テクノス日本環境分析センター株式会社株式会社エルエフ関西ユーロフィン日本総研株式会社株式会社環境公害センター株式会社ERIソリューションアスベスト調査分析株式会社
特徴役員含め専門資格保有者多数!外部機関からの評価も高いアスベスト調査会社特許取得の「チャント袋」を開発!創立以来アスベストの飛散防止活動を続けている会社アスベスト調査や含有分析を安心・迅速・正確に行うAランク認定作業環境測定登録機関国内トップレベルの分析設備と分析工程の自動化により、短納期や大型案件にも対応可能アスベスト調査・分析に係わる有資格者が多数在籍!建材や空気中の濃度分析にも対応アスベストの書面調査から事前調査、採取、分析までワンストップで対応してくれるダブルチェックで精度・確度の高い分析を実現する、アスベスト調査分析の専門会社
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

おすすめ関連記事