石綿症は、アスベストを長期間吸い続けることで起こる肺の病気です。細かい繊維を吸い込むと、肺の中で炎症が続き、やがて肺が硬くなる「肺線維症」という状態になります。息切れやせきが長く続くのが特徴で、進行すると呼吸が苦しくなります。建設現場や古い建物の解体作業に関わる方に多く見られるため、正しい知識と早めの対策が大切です。
アスベストと石綿症について
建物の解体や古い建材に含まれることがあるアスベストは、吸い込むと体に悪影響を及ぼす危険な物質です。その代表的な病気のひとつが石綿症です。ここでは、アスベストの特徴と石綿症のしくみについて紹介します。
アスベストはどんなもの?体に悪い理由
アスベストは「石綿」とも呼ばれる天然の鉱物で、非常に細い繊維を持っています。目に見えないほど細く軽いため、空気中に漂いやすく、人が知らないうちに吸い込んでしまうことがあります。
吸い込まれた繊維は肺の奥深くにある肺胞に付着し、体の外に出にくいのが特徴です。そのため、長期間にわたり肺に炎症を起こし、肺がんや中皮腫など重い病気を引き起こす原因になるといわれています。
石綿症とは?アスベストが引き起こす病気
石綿症は、アスベストを長い期間にわたり多く吸い込むことで発症する病気です。吸い込んだ繊維が肺に残り続けることで炎症が慢性的に起こり、やがて肺の組織が硬くなる「肺線維症」という状態になります。
初めは軽いせきや息切れといった症状から始まり、進行すると呼吸が苦しくなることもあります。石綿症は一度発症すると治すのが難しいため、予防と早期の対応がとても大切です。
アスベストが引き起こす肺の病気とは?知っておきたい症状と特徴
アスベストを吸い込むことで発症するのは石綿症だけではありません。長い年月をかけて肺や胸の膜に影響を与え、重い病気を引き起こすことがあります。ここでは代表的な肺の病気について、その特徴や症状を紹介します。
肺がん
肺がんは、気管支や肺胞を覆う細胞にできる悪性腫瘍のことです。日本でも死因の上位にあり、喫煙が大きな原因として知られています。しかし、アスベストを吸い込むことで発症のリスクがさらに高くなるといわれています。
喫煙とアスベスト曝露が重なると、発症率は大幅に上昇するため注意が必要です。
中皮腫
中皮腫は、肺や内臓を包む膜に発生する悪性腫瘍です。アスベストによる代表的な病気のひとつで、潜伏期間が長く、発症までに40年ほどかかることもあります。日本では2020年代後半に患者数がピークを迎えると予測されており、社会的にも大きな問題となっています。
びまん性胸膜肥厚
びまん性胸膜肥厚は、肺を包む膜が厚く硬くなる病気です。石綿の影響だけでなく、結核や放射線治療の後などでも起こることがあります。症状が出る前に「良性石綿胸水」と呼ばれる状態を経る場合もあります。
診断には胸部X線やCT検査、さらにアスベストを扱った経験があるかどうかの確認が重要です。
良性石綿胸水
良性石綿胸水は、肺の外側を覆う膜に炎症が起きて胸水が溜まる病気です。多くの場合は症状がなく、自然に治ることもありますが、胸水が増えると肺を圧迫し、息苦しさや胸の痛みを感じることがあります。
アスベスト以外の原因でも起こる病気ですが、曝露歴がある場合は早めの検査と対応が大切です。
アスベストによる病気への補償制度
アスベストが原因で健康被害を受けた場合、国や労災制度による補償や支援を受けられる可能性があります。ここでは主な補償制度について紹介します。
労災保険による補償
石綿を扱っていた労働者や、その仕事が原因で亡くなった方の遺族には、労災保険による補償があります。療養補償給付、障害補償給付、休業補償給付、遺族補償給付など、体の状態や生活の状況に応じて給付が用意されています。
また、遺族には特別遺族給付金を受け取る制度もあります。労働者本人や遺族の生活を支える大切な仕組みです。
時効により労災補償が受けられない場合
労災保険の遺族補償は時効によって請求できなくなることがあります。しかし、その場合でも救済を受けられる可能性があります。対象となるのは、平成28年3月28日までに石綿関連の病気で亡くなった労働者の遺族です。
請求期限は令和4年3月27日までとされており、条件としては労働者が石綿にさらされ、指定された5つの病気のいずれかで死亡した場合に限られます。
労災以外での救済制度
労災保険の対象にならない場合でも、国による救済制度があります。石綿工場の近隣に住んでいた人や、作業着を洗濯していた家族など、直接働いていなくても健康被害を受けた人やその遺族が対象になります。
補償内容には、医療費や療養手当、遺族弔慰金、介護や付き添い費用などが含まれます。医療費については社会保険制度で自己負担となる部分を支給する仕組みになっており、幅広い人の生活を支える制度です。
まとめ
アスベストは、私たちの生活に役立ってきた一方で、吸い込むと体に深刻な影響を与える危険な物質です。長期間の曝露によって発症する石綿症をはじめ、肺がんや中皮腫など重い病気につながることもあり、早期発見と予防がとても大切です。さらに、健康被害を受けた方やその遺族を支えるための補償制度も整えられています。労災保険や救済給付など、状況に応じて利用できる支援を知っておくことは安心につながります。アスベストに関する正しい知識と備えを持ち、自分や家族の健康を守る意識を高めることが重要です。
-
アスベスト調査会社を決める3つのポイント
アスベスト調査の実績
対応範囲の広さ
保有資格の多さ
株式会社サン・テクノスがおすすめ!
引用元:https://sunteqnos.co.jp/- 20年を超える実績
- 事前調査から分析まで一貫して対応
- 「特定建築物石綿含有建材調査者」ほか多数の資格を保有
迷ったらここ