
アスベストの使用が疑われる建物や設備を改修・解体する際には、事前に調査が必要です。しかし、すべてのケースで義務となるわけではなく、一定の条件を満たしていれば調査が不要とされるケースもあります。そこで本記事では、調査が不要となるケースについて詳しく解説します。建物の改修・解体を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
アスベスト事前調査の方法と目的
建築物に使用されている建材にアスベストが含まれているかどうかを確認するための調査が、アスベスト事前調査です。建築物の改修や解体工事の際には、安全対策の一環として、アスベスト事前調査調査が義務付けられています。以下では、アスベスト調査の具体的な内容と、主な調査方法についても紹介します。
書類を基にした調査
まず、建築物の設計図や施工記録などの書類を確認し、使用されている建材の種類や製造時期を調べます。また、アスベストが含まれている可能性がある建材を特定するための重要な手がかりとなるため、工事履歴や過去の点検記録も参考にされます。過去の書類が十分にそろっていれば、現地調査を行わなくてもアスベストの有無を判断できる場合もあるので、書類は保管しておきましょう。
現地での目視確認
次に、実際に建物の内部や外部を目視で確認します。建材の種類や状態を観察し、劣化の状況や使用されている可能性のある場所を特定します。とくに、古い建物ではアスベスト含有の疑いがある建材が広範囲に使われている場合もあるため、細かい部分まで慎重にチェックする必要があります。
サンプルを採取して分析
書類調査や目視調査でアスベスト含有の可能性がある場合は、建材の一部を採取し、専門の分析機関で検査を行います。顕微鏡や特殊な装置を使って詳細に分析し、アスベストが含まれているかどうかを正確に判定します。この分析調査によって、含有量や種類を特定でき、適切な対策が検討できます。
アスベスト事前調査が不要なケースとは?どんな工事が該当するの?
現在の日本では、建築物の解体や改修工事を行う際、資格を持つ調査者によるアスベスト事前調査の実施が義務付けられています。これは、作業中のアスベストの飛散による健康被害を防ぐための重要な措置です。しかし、すべての工事において調査が必要なわけではなく、一定の条件を満たせば調査を省略できるケースもあります。では、具体的にどのような場合に調査が不要となるのか、以下で詳しく解説します。
アスベストが含まれていない素材を使用している場合
建築物に使用されているのが、木材やガラス、金属などアスベストを一切含まない素材であることが明確な場合、事前調査は不要となります。アスベストは、特定の建材や断熱材に含まれることが問題となりますが、木材やガラス、金属などにはもともと含有の可能性がないため、調査を行う必要がありません。ただし、複合材料の場合は注意が必要で、表面は木材であっても内部にアスベストを含む素材が使われているケースも考えられるため、慎重な判断が求められます。
作業によってアスベストが飛散する恐れがない場合
工事の内容によっては、アスベストが飛散する可能性がないと判断される場合、事前調査は不要となる場合があります。たとえば、木材に打ち付けられた釘を手作業で抜くだけの作業であれば、アスベストを含む建材にも影響を与えず、飛散リスクもほぼありません。そのため、調査を行わなくても問題ないとされています。ただし、インパクトドライバーなどの電動工具を使用する場合は、作業の振動や削りかすによってアスベストが飛散する可能性があるため、事前調査が必要となります。
簡単な補修・改修作業のみを行う場合
改修工事の内容が軽微で、既存の建材に直接影響を与えない場合も、事前調査が不要となるケースがあります。たとえば、既存の塗装の上から新たに塗料を重ね塗りする作業や壁に新しいパネルを貼るなどの補修であれば、アスベストを含む可能性のある建材を破損させないため、調査は必要ありません。しかし、既存の塗装を剥がす作業や壁の一部を削るなどの工程が含まれる場合には、アスベストが飛散する恐れがあるため、事前調査が必要になります。
安全な工事のために!アスベスト事前調査は専門業者へ依頼しよう
アスベスト事前調査は、正確な結果を得るために専門業者へ依頼するべきです。専門業者には高度な分析技術があり、建材の使用状況の把握やサンプリング、測定などを適切に行います。さらに、分析の際には電子顕微鏡や光学顕微鏡を使用します。建材の微細構造まで詳細に確認できるため、より確実な結果を得られます。アスベストの有無を誤って判断すると、適切な対策が取れず、作業者や周囲の人々の健康リスクにつながる可能性があります。
専門業者に依頼すれば、法令に基づいた適切な調査が実施され、万が一アスベストが含まれていた場合でも迅速に対応ができます。アスベスト調査は、単にアスベストの有無を確認するだけでなく、安全な工事を行うための重要なステップです。信頼できる専門業者に依頼し、確実な調査を行えば、安全で適切な工事の第一歩となります。
まとめ
アスベスト事前調査は、工事の安全性を確保するために欠かせない重要な工程です。調査方法には書類確認や目視、分析調査があり、工事の内容によっては調査が不要となるケースもあります。しかし、判断を誤ると健康被害につながるリスクがあるため、慎重な対応が求められます。正確な調査を行うためには、専門業者へ依頼するのが最も確実な方法です。適切な調査を実施し、安全で円滑な工事を進めるためにも、信頼できる業者と連携しながら対策を進めましょう。
-
アスベスト調査会社を決める3つのポイント
アスベスト調査の実績
対応範囲の広さ
保有資格の多さ
株式会社サン・テクノスがおすすめ!
引用元:https://sunteqnos.co.jp/- 20年を超える実績
- 事前調査から分析まで一貫して対応
- 「特定建築物石綿含有建材調査者」ほか多数の資格を保有
迷ったらここ